-ご挨拶-

この度は、麗聲堂にご来店頂き誠にありがとうございます。
京都伏見の小さな工房でひとつひとつ丁寧に加工しております。
当店だけのオリジナルを中心に御朱印帳と関連雑貨などを制作しております。
かわいい図柄のオリジナル商品を数多く取り揃えております。
京都弁で「よそにはあらしまへん」と言います。
日々精進で頑張っておりますので、今後とも麗聲堂をよろしくお願い致します。
麗聲堂の御朱印帳について
【本文用紙】
国産白奉書紙または鳥の子紙を使用しております。
蛇腹式にて二重になっておりますので裏面もご利用頂けますが、大量の墨で書いた場合は裏写りすることがございます。


表題ラベルについて
●文字入りと無地の2枚セットです。
無地のラベルは御朱印を頂く際に他の方のものと紛れないように、お名前を書いて貼ることもでき、とても便利です。
表題を書いて下さる社寺もございます。お好みでお使い下さい。
ビニールカバーについて
●ビニールの特性上、若干ですが伸び縮み致します。
(御朱印帳のセットは寒い場所ですと入らない場合がございます。入らない場合は暖かいお部屋で試してみてください。)
●ごくまれに静電気防止の細かい粉が付着している場合がございますが、乾いた布などで拭いてご使用ください。
●御朱印帳のサイズは製造元により様々です。他社製品はサイズの都合上、まれに入らない場合がございます。
裏表紙に袋部分を差し込み、表紙側に巻き込んで使用します。
逆向きに表紙側を袋部分に差し込み、巻き付けて使用することもできます。
お好みの掛け方でご利用下さい。
通し柄の御朱印帳について
●通し柄のため1冊ずつ柄の出かたが異なります。
お好みの柄のほうを表紙にして表題ラベルを貼ってお使い下さい。
御朱印帳袋について
●金襴生地製品は生地の特性上、最初は絞る部分が固い場合がございます。
●長時間直射日光に当たりますと変色する場合がございます。
●御朱印帳のサイズは製造元により様々です。
ゆったりとしたサイズにて縫製しておりますが、他社製品はサイズの都合上、まれに入らない場合がございます。(サイズをよくご覧くださいませ。)
製造工房「麗聲堂」
京都市伏見区醍醐中山町6番地
(お問い合わせ先)電話・FAX 075-200-3838
お問い合わせメールアドレス info@reiseido.net






随時オリジナルデザインを制作しております。